

中国で三現主義がたいせつなワケ
ものづくりの現場で「三現主義」はとても重要です。 三現主義とは「思い込みや勘違いを排除して、現場、現物、現実だけをもとに対処していく」という考え方です。 もともと、日本の製造現場で広まった考え方ですが、中国でのOEM/ODM製造でも重要な考え方です。...
閲覧数:950回


8割の回答がテキトーな理由
中国人のエンジニアと会話をしていても、技術的な質問に対する回答がとてもいい加減です。 回答の8割は根拠がないテキトーなものと考えておいたほうがいいでしょう。 他人の仕事に関しては「知らない」「わからない」と平気で言いますが、自分の責任範囲になると、ウソや思いつきでなんとして...
閲覧数:377回


ワケあり品でも売れる!
スピード重視の開発で、品質に問題がある製品でもどんどん市場投入する中国メーカー。 当然、不良品の在庫をかかえる場合もあるのですが、不良品には不良品の処理ルートがあります。 格安品として売られるのはもちろん、ひと目につかない裏ルートで販売されたりと、いろいろです。...
閲覧数:402回


上司がすべての中国式マネジメント
中国メーカーとやりとりするときは、中国独特のトップダウン式マネジメントを理解しておかないと、トラブルになる場合があります。 日本の会社では、同僚同士で協力し合って仕事を進めることは普通です。 しかし、中国の会社では、同僚同士が自主的に協力し合うことはありません(仕事を押し付...
閲覧数:765回


カネのあるとこ、賄賂あり
中国には賄賂が蔓延しています。それは政府関係者だけでなく、一般企業のなかも同じです。中国人の賄賂に対する感覚は日本人とまったく違うため、その実態はなかなか理解しにくいようです。日本人が騙されている場合も非常に多く、しかも、そのほとんどが騙されていることに気づいていません。...
閲覧数:710回


愛社精神ゼロの個人主義組織
中国人は日本人と比較して、組織力がとても弱いです。 この事実を知らないと、なにかとトラブルになるので、ぜひ理解しておいたほうがいいでしょう。 「組織力」というとわかりにくいかもしれませんが、中国人には「会社のため」「同僚のため」という考えがほとんどありません。...
閲覧数:428回